虫歯や歯周病は突然かかる病気ではありません。
治療が必要な状態にならない様に予防することが大切です。
定期的に口の中をチェックし汚れを除去し、常にお口の中を健康な状態にしておきましょう。
歯科衛生士による予防歯科
市來歯科医院では、治療後の定期検診について積極的に呼びかけを行っています。
定期検診は歯の状態を確かめるのはもちろんですが、今後の虫歯の予防のためや来院されていなかった間での変化を見逃さないためにも大変に重要になります。
そのため、患者さまのお口の環境維持に取り組んでいます。
どんなに丁寧な歯科治療をしても、その後のお口のケアがしっかりとできていなければ、症状の再発などのリスクがあるからです。
定期検診ではお口の状況をチェックして虫歯や歯周病の早期発見・早期治療を行えるようにするほか、磨き残しを確認して患者さまがご自身できれいにブラッシングができるように指導しています。
さらに、歯科衛生士がお口のクリーニングなどを担当し、ブラッシングでは取れない歯石を取り除いていきます。もちろん、歯科衛生士も拡大鏡を使用し歯の隙間、歯と歯茎の境目などの汚れも見逃しません。最後に汚れを付きにくくするべく、歯を研磨するといった細部までこだわった対応を行います。どうぞ治療だけでなく、お口を健康的に維持すためにも当院を活用ください。
予防歯科のメリット
お口の中をきれいにできる
歯科衛生士によるクリーニングで、お口の中をきれいにします。
気になる口臭のもとでもある汚れもしっかり除去し、ツルツルの歯になります。
お口の健康を維持できる
違和感を覚えて気が付く虫歯や歯周病。しかし気が付いてから(進行してから)治療しては、お口の中や歯に大きなダメージを与えることになります。定期的に確認することで、お口の状態が把握でき、健康な状態を維持できるようになります。
負担を軽減できる
虫歯や歯周病に気が付いたときには進行していることがほとんどです。進行の度合いにもよりますが、治療時間、身体的負担がかかり、それと同時に治療費も増加します。しっかり予防しておけば、身体的負担はもちろん、治療費の負担も軽減します。
処置内容
お口の状態が確認できたら、次は実際に予防するための処置を行います。
歯磨き指導
一人ひとりのお口の環境や年齢、生活習慣によって適切なみがき方は違ってきます。正しい歯みがき方法を覚えてお口の中の環境を整えましょう。また、正しい磨き方が出来るように患者さんに合った歯ブラシや清掃補助用具をご提案します。
フッ素塗布
フッ素は歯を強くするといわれています。
年に数回定期的に塗布することで、予防効果が期待できます。
クリーニング(PMTC)
歯科衛生士が、専用の器具を使って歯みがきでは取れないプラークなどを除去します。
また丁寧に歯の表面を磨きツルツルに仕上がるため、汚れの付きにくいきれいな歯になります。
シーラント
奥歯の溝が深く、磨き残しをしてしまいがちです。その溝を歯科用の樹脂でカバーすることで、虫歯になりずらくします。特に生えたばかりの永久歯に有効です。
生活習慣指導
お口の環境をよくするには、生活習慣の見直しが必要な場合もあります。生活習慣に問題がある場合は、普段の生活でできる予防法を一緒に考えていきます。
定期検診
日頃から歯医者さんに通われている方は大丈夫ですが、痛いときしか通わない、歯がぼろぼろになってから歯科医院に通う、とりあえず何もないから行ってないなどの場合はなるべく1年に2回くらいは歯科医院に行って診てもらいましょう。
理想は3ヶ月に1回クリーニングをしてもらうのがいいでしょう。
ご自宅だけでの歯磨きでは落としきれていない食べかすや歯の隙間などに歯石がついてしまうなど目には見えない・手の届かない場合がありますので歯科医院に定期的にメンテナンスに行く定期検診をおすすめしています。
以前予約して行かなくったなど再度ご予約いただき通っていただいて問題ありませんのでお気軽にお問い合わせください。
予防歯科費用
エアーフロー | 3,000円 |
---|---|
フッ素塗布 | 500円 |