入れ歯
レジン床義歯(プラスチックの入れ歯)
保険で使用される一般的な入れ歯です。プラスチック製なので、割れないように、ある程度の厚みが必要になります。厚みがあるので、うっとうしく感じる方もいらっしゃいます。
金属床義歯
金属床義歯とは義歯床が金属で出来ている入れ歯です。義歯床を金属にすることで入れ歯自体を薄くすることができるので、保険適応の入れ歯よりも発音しやすく、違和感が少ない入れ歯です。金属床義歯はコバルトクロムやチタン、金合金などを使用し、総義歯も部分義歯もございます。
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーとは、金属のバネが無い審美性に優れた義歯です。素材は、プラスチック系のナイロン素材で半透明で歯ぐきの色と似ており、軽くて弾力性があり、破折に強い素材でもあります。
ノンクラスプデンチャーの特徴
デメリットとしては、経年変化で歯肉色の部分の変色があったり、破損した際の修理や義歯への増歯は出来ません。
小児歯科
お子様の虫歯予防
歯磨き指導
フッ素塗布
シーラント
お子様が治療に向き合える環境
矯正歯科
ブラケットワイヤーによる矯正治療
ワイヤー&ブラケットによる矯正治療とは、1つ1つの歯にブラケットと呼ばれる装置を付け、そのブラケットをつなげるようにワイヤーで歯並び全体を固定する矯正法です。
ワイヤーで引っ張ることで歯を少しずつ移動させ、歯並びをキレイに整えていきます。 矯正治療としてもっとも一般的に認知されている方法です。
歯の表面(または裏面)にブラケットという装置を取り付け、そこにワイヤーを通して力を掛けることで、少しずつ歯を動かしていきます。ワイヤー矯正は歯にブラケットを付けなければならないため、見た目に影響しかねませんが、ブラケットには金属以外にも、透明なプラスチックやセラミックでできたものもあります(クリアーブラケット、セラミックブラケット)。
ワイヤーにも複数の種類があり、審美性に優れたタイプもあります。
マウスピース矯正・イビザライン
「矯正をやりたいけど、装置が見えてしまうから嫌だ」という方もいらっしゃると思います。
近年では、そういった方のために“見えにくい矯正装置”も登場しています。
取り外し式の透明なマウスピースです。
1日20時間以上の装着が必要で、全ての症例で使えるというわけではありませんが、取り外しができるので歯磨きがしやすく、至近距離から見られても、ほぼ分かりません。
インビザライン(マウスピース型矯正装置)
インビザラインとはアラインテクノロジー社製の透明で目立たない審美性に優れたマウスピース矯正装置アライナーを使った矯正治療です。
当院では奥歯を動かさず外から見える前歯のみを動かす「invisalign Go」と矯正医による全顎矯正の「invisalign」の両方のシステムを採用しております。
インビザラインとは、透明なマウスピース型装置を歯につけて歯並びを矯正する、画期的な矯正治療法です。
患者様一人ひとりの歯に合わせてオーダーメイドで作られており、治療の段階に合わせて1週間~2週間に1回新しい装置に交換しながら少しずつ歯を動かし、歯並びを改善します。
インビザラインの特徴
インビザライン(マウスピース型矯正装置)は透明で目立たず、周囲からも気にせず矯正治療が可能です。
また、取り外ずしができるため歯磨きや食事などの飲食もできるため、虫歯や歯周病のリスクも少なく衛生的に矯正治療ができます。
プラスティックのマウスピースのため痛みも軽減でき、金属アレルギーの心配がありません。
北詰美弥
矯正の診察日について
毎月、第三土曜日の診療のみ矯正の診療を行っています。
※担当医の都合により変更の場合がございます。
詳細は医院までお問い合わせください。
ホワイトニング
オフィスホワイトニング
歯科医院で行うホワイトニングです。ホームホワイトニングより濃度の高い薬剤を用いて特殊な光を30分程度当てて作用させる方法です。個人差はありますが、1回の処置である程度効果が表れ、複数回行うことで白さを持続させます。
ホームホワイトニング
ご自宅で行うホワイトニングです。ホワイトニング剤を注入したマウスピース(歯科医院にて作製)を、毎日一定時間装着して歯を徐々に白くします。就寝時など好きな時間に行えます。
デュアルホワイトニング
歯科医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを同時に行っていくホワイトニング方法です。
当院ではこの4回のオフィスホワイトニングと4週間のホームホワイトニングを行うデュアルホワイトニングを採用しております。
※詳しくは当院までお問い合わせください。
ホワイトニングについて
ホワイトニング前
ホワイトニング後
適宜歯牙の色調をチェックして行い、オフィスホワイトニングの間隔は7-10日間です。
標準治療期間は4-6週間で価格は50,000円になります。
訪問歯科診療
訪問歯科診療ができます
通院が困難な方、ご自宅や施設にお伺いして治療ができます。
こんな治療が受けられます
訪問歯科診療において、当院では様々な治療やケアを行っております。
患者様ご本人からはもちろん、ご家族の方のご希望などもお聞きしたうえで、現状の口内状況などから総合的に判断し、適切な治療・ケアをご提案させて頂きますのでお気軽にご相談下さい。
訪問歯科診療の流れ
ご相談・お問い合わせ
ヒアリング・ご訪問
治療・検診
定期検診
障害者治療
当院では東京都立心身障害者口腔保健センターの協力医として
医療連携を行い、障害のある方の歯科治療を行っております。
当院歯科医師の湯川が休診日に東京都立心身障害者口腔保健センターにて研修研鑽を行っており、口腔保健センターにて治療が終了した方の口腔ケアの逆紹介も受けております。
ダウン症・自閉症などのを始めさまざまな障害のある方の口腔ケアを行っておりますので、治療を希望される方はお問い合わせください。
東京都立心身障害者口腔保健センター
https://tokyo-ohc.org/kanjatop/