おしらせTOPICS

歯の着色・変色の原因について 

日暮里の市来歯科医院のホームページ・ブログをご覧頂きありがとうございます。

先日のブログで当院のホワイトニングの方法について書かせて頂きました。

さて、そもそもなぜ歯は着色してしまうのでしょうか?
それについて今回は説明させて頂きます。

歯に着色しやすいものといえば、カレーやコーヒー、紅茶、ウーロン茶やワインといった、色の濃いものが思い浮かぶかと思います。他にもタバコもヤニとして歯の表面に付着します。
これらには非常に小さな「色素粒子」が多く含まれており、歯の表面に付着することによって歯の着色が起こってきます。

歯の表面はツルツルに見えますが、電子顕微鏡で観察すると凹凸があり、そこに色素が付着してしまうのです。
また、歯の表面は口の中のpH値が変化することによって、脱灰と再石灰化を繰り返しています。その際に色素も一緒に再石灰化されることによって歯の内部に色素が取り込まれていきます。

他にも、加齢変化として歯に細かな亀裂が生じてそこに色素粒子が入り込んだり、エナメル質の下にある象牙質という部分の密度や厚さがますことによって、歯の色が濃く見えたりしてきます。

歯の表面の着色ではないのですが、胎児期や幼少期の歯を作っている時期にテトラサイクリン系の薬剤を使用すると内因性として象牙質が着色変色してしまい、濃い色の歯になってしまいます。
テトラサイクリン系薬剤による歯の変色をホワイトニングで完全に白くすることは困難ですが、全体的に色を薄くし明るくすることは可能です。

予防やメンテナンスとして歯の表面の着色であれば、非常に細かいパウダーを吹き付けて着色を落とす、「エアフロー」にて対処することもでき、定期的に歯科医院に歯のクリーニングやPMTCを行うことによって、着色の程度は下げられます。

歯が白く明るくなることによって、表情も明るくなり、自信をもって笑顔を作ることができます。

ぜひ、歯を白くしたい、ホワイトニングに興味があるという方は、日暮里の市来歯科医院までご相談ください。

当院のホワイトニングについてはこちら